胃炎の原因と種類について
胃酸という強い酸性を示す消化液にも耐える胃の粘膜は、本来非常に強いものです。しかし、さまざまな原因によって、胃の粘膜が炎症を起こす状態、つまり「胃炎」を発症することがあります。
びらん性胃炎
ストレス、アルコールの過剰な摂取、クローン病、細菌・ウイルス感染の他、アスピリン、非ステロイド系抗炎症薬の使用などによっても発症します。
びらん性胃炎は、胃粘膜がびらん(ただれ)を起こした状態です。急性と慢性があります。
感染性胃炎
ほとんどが、ヘリコバクター・ピロリ菌感染を原因として起こります。
ウイルス性胃炎、真菌性胃炎の場合は、慢性の全身疾患がある方、エイズやがんに対する免疫抑制薬を服用している方、その他免疫機能が低下している方によく見られます。
急性ストレス性胃炎
突然の病気やケガなどによる血流量の低下、胃酸の分泌量の増加、胃の粘膜のバリア機能の低下などによって起こると言われています。
広範囲に及ぶやけど、頭部のケガ、大量の出血を伴うケガなどの身体的ストレスに伴い発症するものが代表的な例です。急性ストレス性胃炎は、びらん性胃炎のうちの1つに数えられます。
胃切除後胃炎
胃の部分切除による胃の血流量の低下、大量の胆汁との接触によって、胃の粘膜に炎症を起こします。
萎縮性胃炎
胃の粘膜に炎症が起こることにより、胃液や胃酸などを分泌する粘膜細胞が縮小し萎縮した状態です。
ヘリコバクター・ピロリ菌感染を原因として起こることが多く、無症状のことがほとんどですが、胃の運動能が阻害されることもあります
胃炎の症状
-
- 胃の痛み
- みぞおちのキリキリした痛み
- 食欲不振
- 胸やけ、吐き気
- げっぷの頻発
- 喉が詰まった感じ
このような症状がある場合には、胃炎の可能性があります。
胃炎の検査
症状をお聞きした上で、必要に応じて胃カメラ検査を実施します。また、生検を行うこともあります。
治療法とお薬
急性胃炎の治療
ヘリコバクター・ピロリ菌感染や内服薬など、原因が明らかである場合には、それぞれに適切に対処します。(除菌治療、内服薬の中止・変更・量の調整)
併せて、胃を休めるために食事内容を限定したり、絶食することがあります。その間、白湯などによる水分摂取を絶やさないことが大切になります。
当分の間は、アルコール、香辛料、コーヒーなど、胃粘膜への刺激が強いもの、胃酸の分泌量を増やすものを控えましょう。
慢性胃炎の治療
ヘリコバクター・ピロリ菌感染が原因である場合には、除菌治療を試みます。
その他、胃酸の分泌を抑える薬、胃の機能の正常化を促す薬などを使用します。
急性胃炎と同様、胃粘膜をいたわる食事内容、生活習慣へと改善することも大切になります。